手びねりによる様々な手法を学ぶコースです。
全カリキュラム終了後は、自由制作になります。
(制作の早さ次第で、早めることもゆっくりにすることもできます)
つくるもの | 個数 | 覚えること |
メモ |
|
第1回 | 茶碗 | 2 | 玉作り・開いた形 | |
第2回 | 湯呑み | 2 | 玉作り・上に伸びる形 | |
第3回 | 中鉢 | 1 | 玉作り・大き目のもの | |
第4回 | 花瓶(1/2) | 1 |
紐作り・ 上に長く伸ばす形 |
2回で1個を 作ります |
第5回 | 花瓶(2/2) | |||
第6回 | 壺(1/2) | 1 |
紐作り・胴を膨らます ・首を狭める |
2回で1個を 作ります |
第7回 | 壺(2/2) | |||
第8回 | 板皿 | 2 | 板作り・叩いて作る板 | |
第9回 | 長皿 | 2 |
板作り・方向性の ある場合の板の叩き方 |
|
第10回 | 小鉢揃え | 5 |
タタラ板の使い方・ 型押しの仕方 |
|
第11回 | 片口中鉢 | 1 | 接着・口の作り方 | |
第12回 | マグカップ | 2 | 接着・取っ手の作り方 | |
第13回 | 土鍋(1/2) | 1 | 蓋ものの製作 |
2回で1個を 作ります |
第14回 | 土鍋(2/2) | |||
第15回 | 割山椒向付(1/2) | 5 | 輪花・数もの |
2回で5個を 作ります |
第16回 | 割山椒向付(2/2) | |||
第17回 | 印花四方鉢(1/2) | 1 | 印花による装飾 |
2回で1個を 作ります |
第18回 | 印花四方鉢(2/2) | |||
第19回 | 練込小皿揃 | 5 | 練りこみによる装飾 | |
第20回 | 鎬フリーカップ(1/2) | 2 | 鎬による装飾 |
2回で2個 を作ります |
第21回 | 鎬フリーカップ(2/2) |